目次
資金管理の重要性
FXを始めてから、10年以上がたちました。
資産をコツコツ増やしては大きく減らしてきました。
損を確定するのが嫌で、引っ張った挙句、ロスカットになったこともあります。
「今回はもう無理かも…」と、絶望的な気持ちになったことも一度や二度ではありません。
そんな私の取引が、「資金管理」を重要視するようになったことで変わりました。
FXを始めたての頃は「儲かる手法」を探すことに必死で、
「資金管理」の重要性を軽んじていました。
長く続けてきた今思うことは、「手法よりも資金管理が大切である」ということです。
むしろ、「資金管理がしっかりできていない状態では、手法を語る資格はない」
と言い換えても良いくらいです。
資金管理が出来ていない場合、追証が発生したり、
ロスカットになったりする可能性が高まります。
最悪の場合、取引ができなくなるほど資金が減少することも。
もちろん、資金管理が出来ていなくても、運よく資金を増やすことができる人もいます。
しかし、長期的に見た場合、相場から退場する確率がとても高くなります。
実際に、相場から退場させられた人をたくさん見てきました。
私自身は、安定して利益をだせるようになるまで、随分と時間がかかりました。
もっと早い段階で、資金管理について勉強しておけば良かったと思います。
もう一度基本を確認する意味と、数々の失敗を繰り返してきた自分への戒めを兼ねて、
FXを始めたての自分に伝えたい10のことをまとめてみました。

FXを始めたての自分に伝えたい10のこと
- フルレバレッジで取引をしない
⇒レバレッジを抑えることで、取引ができなくなるほどの大きな損失を防ぐ - 2%ルールを徹底する
⇒連敗しても取引を継続してできるようなリスクの取り方にしておく
(個人的には1%でも良いと考えています) - 利益を出金する
⇒万が一の事態に備えて、利益の一部を出金しておく - トレード記録をつける
⇒自分の取引の癖、課題を発見するために絶対に必要 - 自分の勝率、損益比率(リスクリワードレシオ)を知っておく
⇒自分のトレードスタイルを確立するためにもこれはマスト
(敵を知り己を知れば百戦殆うからず) - バルサラの破産確率表を知っておく
⇒⑤が必要。これを知った時の衝撃は大きかった…
ちなみに当時、私の破産確率は100%でした(笑) - 自分の取引ルールを明文化する
⇒とても大事。普段はちゃらんぽらんでも、FXだけは規律に従うべき
自由だからこそ規律がとても大切。「自由=何してもいい」ではない - 自分のエントリールールを明文化する
⇒とてもとても大事。
「なんとなく」が一番危険 - 損切注文を必ず出す
⇒注文をずらしたり、キャンセルは絶対にしない。
自分の取引資金を守ることが、次の取引につながる! - トレードに負けはつきもの
⇒「トレードは負けるもの」という前提を理解する
負けることは悪くない!!
Make your choice!!
どうでしょうか?
以外とシンプルなことばかりだと思います。
初心者だった私が全てを理解したのは、取引を始めてから2~3年たったころでした(笑)
随分と遠回りをしたと思います。
もし、知らないことがあった方は、すぐにでも調べることをおススメします。
「鉄は熱いうちに打て」です。
グーグル先生に聞くと、様々なサイトが出てきます。
FX会社のページもありますし、様々なブログもあります。
⑤と⑥は計算するのがすこしややこしいですが、ここが踏ん張りどころです。
先に辛い思いをして、後で良い思いをするか、
先に楽な思いをして、後で苦しい思いをするか。
Make your choice.
ほなまた!!!